先日展示していた作品が軸装されて帰ってきた。
あんなにシワシワだったのに、
綺麗になってるのに感動した。
おまけに気の利いた色合い選んでくれて。
おーおー。いっぱしの顔になってるw
軸装(軸に仕立てるのをこう呼ぶ)に15000円ぐらいかかったけど、
自分の作品が「表装」されると、
これが「表具屋」の仕事か〜と、
その存在が
自分の中にクローズアップしてきた。
そうか、表具屋さんって襖とか作ってる人じゃないんだ!
すると、
今まで描きためた水墨画が、くちゃくちゃなのが嫌になった。
ネットで調べると、掛け軸にも「仮掛け軸」と「本表装」がある、とか、
「覆輪」だの「一文字」だのギョーカイ用語がビシバシで、
理解にいちいち時間かかるけど、
これまた面白くて。
軸装する前段階に「裏打ち」しないといけないと学んだ。
よしやってみるか。
コメントをお書きください